口吉川町-お寺・寺院-吉祥寺(きっしょうじ)|兵庫県-三木市(三木)-口吉川町(吉川町・吉川)|高野山-真言宗|毘沙門天王様-紅葉-お花見-必勝祈願-写経-座禅-良縁結び-動物供養-お読経

  • 高野山真言宗・如意山・吉祥寺
  • 高野山真言宗・如意山・吉祥寺
  • 高野山真言宗・如意山・吉祥寺

吉祥寺について.

吉祥寺について

   孝徳天皇の白雉2年(651年)法道仙人によって開基。
仙人、当山に紫雲あるを見て尋ね来るに、吉祥天が出現し如意宝珠を授け賜う。仙人、帝より勅許賜うて伽藍を建立し三国伝来の毘沙門天を安置し奉ると伝わる。
鎮護国家庶民安泰を祈誓し、山を如意と唱え 寺を吉祥と名付く。
往古は堂塔、伽藍、僧房等ありしが天正の乱に兵火にかかり 全滅。その後復興。中古までは、本願院、宝壽院と称せしが、維新後併合して一カ院とし吉祥寺(きっしょうじ)と称す。

吉祥寺について   現在、鎮守社、本堂、講堂、大師堂、梵鐘、庫裡を構え、境内には諸尊、大師尊像を祀り歌人の田中智恵子さんの歌碑が静かにたたずむ。山上には一願不動明王が鎮座し、吉祥寺の大杉が往古の歴史を物語る。また、天文12年(472年前)作と伝わる大太鼓あり。
書家の上田桑鳩氏の書、南天棒老師の[喝]の書が寺宝として伝わる。

   門柱には、年に一度、勧請掛けという注連縄を張り、結界とする。勧請掛けのできばえにより、その年の豊穣を祈り占ったとされる。門柱の字は日展特選の井谷五雲先生の揮毫による。

住職からのご挨拶

ご挨拶

   ようこそ。吉祥寺(きっしょうじ)は兵庫県三木市の口吉川町にある高野山真言宗のお寺です。
毘沙門天王様を本尊にお祀りしてます。
ちょっぴり高台にある、のどかな山寺で、桜、新緑、紅葉も美しく、夕日がとてもきれいに見えるスポットもあります!
俗世をちょっぴり離れてのんびりしたいとき、サイクリングのひと休みに、ゴルフの必勝祈願に、足をはこんでいただけたらと思います。お写経、瞑想、お読経も随時やってます。

高野山真言宗

高野山    高野山(こうやさん)は、和歌山県北部、和歌山県伊都郡高野町にある周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地に位置する。
平安時代の弘仁7年(816年)に嵯峨天皇から空海(弘法大師)が下賜され、修禅の道場として開いた日本仏教における聖地の1つである。


高野山   現在は「壇上伽藍」と呼ばれる根本道場を中心とする宗教都市を形成している。山内の寺院数は高野山真言宗総本山金剛峯寺(山号は高野山)、大本山宝寿院のほか、子院が117か寺に及び、その約半数が宿坊を兼ねている。
2004年(平成16年)7月7日、高野山町石道と金剛峯寺境内(6地区)、建造物12件が熊野、吉野・大峯と共に『紀伊山地の霊場と参詣道』としてユネスコの世界遺産に登録された。

高野山 - Wikipediaより

兵庫県三木市口吉川町について

口吉川町について

吉川町について

   口吉川町(くちよかわ)は、昔は美嚢の郡として、現在は三木市口吉川町として美嚢川の流れとともにあり、古来より豊穣の土地であると細田神社の参道碑文に当山の弘観和尚が書しておられます。今でも酒米の山田錦が豊かに実っております。
また、葡萄(ぶどう)、苺(いちご)の農園も営まれ、のどかな田園風景が広がります。真言宗寺院が点在し、歴史ある篠原神社、その他、多くのお社、お堂が村々に祀られています。南畑地区には神様が降臨されたとの伝説の石上山への登山道もあります。近隣にはゴルフ場も多く、大きな大会も行われているようです。
吉川町について    口吉川町のある美嚢の郡には湯谷の地名があり、よかたん温泉が人気。善祥寺の蓮、蓮花寺の鬼踊り、教海寺の念仏水に多くの人が訪れます。
また、書家 上田桑鳩氏、須磨寺で供養されている須磨の仇波の土居愛子さんの郷里でもあります。


三木市について

三木市について

   播磨の国の要所として別所家が三木城を治めていましたが、羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)の別所攻めの後、鍜冶の町となりました。三木市には「竹中半兵衛重治」のお墓があり、黒田官兵衛孝高のゆかりの地でもあります。三木市には「ホースランドパーク、防災公園、テニスのビーンズドーム、ネスタリゾート神戸」などがあります。

ページトップ
吉祥寺のTwitter
吉祥寺の和尚のブログ
お知らせ
Copyright© 2016. 吉祥寺 All Rights Reserved.★