・トップページ > お知らせ|口吉川町-お寺・寺院-吉祥寺(きっしょうじ)|兵庫県-三木市(三木)-口吉川町(吉川町・吉川)|高野山-真言宗|毘沙門天王様-紅葉-お花見-必勝祈願-写経-座禅-良縁結び-動物供養-お読経

年間予定表
平成31年度(2019年)・行事予定表
月日 | 行事 | 時間 |
---|---|---|
1月1日 | 新年ご挨拶 | 午前8時〜11時 |
2月3日 | 節分会 | 午前10時 |
3月18日 | 春彼岸会 | 午後1時半 |
3月19日 | 彼岸参り・南畑・久次 | 通例 |
3月20日 | 彼岸参り・槇 | 通例 |
3月22日 | 彼岸参り・里脇 | 通例 |
5月5日 | 花祭り | 午前10時 |
7月3日 | 本尊大祭 | 午前10時 |
8月12日 | 棚経・南畑・久次 | 通例 |
8月13日 | 棚経・槇 | 通例 |
8月14日 | 棚経・里脇 | 通例 |
8月16日 | 施餓鬼会 | 午前10時 |
8月24日 | 地蔵盆 | 午後4時〜 |
9月20日 | 秋彼岸会・総供養 | 午後1時半 |
12月29日 | 門柱・勧請掛け | 午前9時 |
12月31日 〜1日 |
除夜の鐘・新年初祈祷 | 23時45分〜 |
月例縁日
月日 | 行事 | 時間 |
---|---|---|
1日・15日 | 鎮守・地神さま | - |
3日 | 毘沙門天さま・護摩供養 | 午前10時 |
21日 | お大師さま・報恩日 | 午後2時-4時 |
24日 | お地蔵さま縁日 | - |
28日 | お不動さま・護摩供養 | 午前10時 |
■平成31年度 年回忌 (ご先祖様の御命日をご確認ください)
- 1周忌平成 30年寂
- 3回忌 同 29年寂
- 7回忌 同 25年寂
- 13回忌 同 19年寂
- 17回忌 同 15年寂
- 23回忌 同 9年寂
- 25回忌 同 7年寂
- 27回忌 同 5年寂
- 33回忌 昭和 62年寂
- 50回忌 同 45年寂
- 70回忌 昭和 25年寂
- 100回忌 大正 9年寂
とりくみ

真言宗の教えを学び、体験できる道場でありたいと思います。また、如意山吉祥寺の名のごとく、皆様に如意吉祥をもたらすお寺でありたいと思います。
あなたが倒れそうなときそっと支え、立ち上がり歩き出すための一助となる杖でありたいと思います。
当寺には様々な仏様がいらっしゃいます。毘沙門天様、吉祥天様。弁財天様。大日如来様。十一面観音様。薬師如来様。阿弥陀如来様。神変大菩薩様。不動明王様。お地蔵様。お大師様。
これらの仏様のお力をかりて、皆様に安心と心豊かな人生を歩むお手伝いができればと思います。
仏様の教えを学び、確かな信心と信仰を持つためにも、先ずは、仏様と縁を結ぶことが大切です。
また、心と体を癒すお寺でありたいと思います。様々な悩みも病も一緒にご祈祷で立ち向かいましょう。
良縁結び、子授けも、車のお祓い、動物供養も行っております。
まずは安心してご相談くださいませ。
写経

ゆっくり心を静めてお写経をいかがでしょうか。お寺で無心にお写経をすると心が洗われます。
子供から大人まで、それぞれのペースでなさってみてください。なぞる写経、子供用写経も用意しています。字が苦手な方には、ぬり絵写仏もございます。
ご本尊様に願いを込めて奉納させていただきます。
座禅体験

真言宗の瞑想で、阿字観などをご一緒させていただきます。
肩にバシッというのはございませんが、心と体を調え、呼吸を通して自分と向き合い、しがらみを離れて、大いなる命と一体となることをめざします。あるがままの自分と向き合いたいとき、いろいろなモヤモヤを浄化したいときにいかがでしょうか。イスに腰かけていただくことも出来ます。
プチ修行体験

日常を離れて、お寺で修行をいかがでしょうか。
仏様の教えを学び、お寺での生活を通して、何かしらの学び気付き発見もあることでしょう。自己を磨きたいとき、人生を見つめ直したいとき、落ち込んだとき、悩んだとき、弱ったとき、壁にぶつかったとき、一心に祈りたいとき、修行できる道場であり、ひと休み出来る場所でありたいと思います。
一緒に歩みましょう!